はてな
- 普通のノートパソコンでゲームがしたい
- 普通のノートパソコンでゲームをする方法は?
このような方向けの記事です。
eスポーツ文化も普及し始めPCでゲームをしたいという方も多くいらっしゃるでしょう。
でもゲーミングPCって高いし、自宅にある普通のパソコンでゲームが出来たらいいと思いますよね?
本記事では普通のノートパソコンでゲームをする方法について解説しています。
ただし、本格的にゲームを始めたいと感じたり、快適にプレイしたいならゲーミングPCを購入したほうが良いという事は覚えておいてください。
-
-
【初心者必見】ゲーミングPCおすすめランキング2022年版【全9機種】
続きを見る
目次
普通のノートパソコンの定義

HP 17-by0000/2000
そもそも普通のノートパソコンとゲーミングPCとかって別に明確な定義って無いんですよね。
一応本記事ではどこの家電量販店とかでも売っているノートパソコンを「普通のノートパソコン」と定義して話していきます。
HPとかLenovoとかDellとか、TOSHIBAとか富士通とかのノートパソコンですね。ビジネス向けだとかゲームしない一般家庭向けのノートパソコンのことです。
普通のノートパソコンでゲームは基本無理
普通のノートパソコンでゲームは基本的には無理です。
何故なら、いわゆる普通のノートパソコンはゲームをする上で一番重要なパーツである、『グラフィックボード』を搭載していません。
グラフィックボードにもグレードがあり、今販売されているゲーム向けのグラボ単体で見ると3万円と安いものから20万円くらいする高いものまであります。
3万円と安いグラボでも、搭載してるのと搭載していないのではゲーミング性能は雲泥の差です。
グラボのないパソコンはCPUのグラフィック機能で映像出力しています。昔に比べて最新のCPUのグラフィック機能はそれなりに高くはなってきていますが、それでも快適にゲームプレイ出来ないのが現状です。
なので普通のノートパソコンでゲームプレイは基本的には無理だと考えてください。
普通のノートパソコンでゲームをするには
軽いゲームをプレイする
軽いゲームならそのままインストールしてすぐに遊ぶことが出来ます。
人気・有名所で言うとマインクラフトなどはMODを特に入れなければ普通のノートパソコンでも遊べる可能性が高いです。
私も中学生くらいの時は普通のノートパソコンでマインクラフトをプレイしていました。しかも10年以上前のノートパソコンなのでスペックはかなり低かったです。
逆に普通のノートパソコンではApex LegendsやPUBGなどのゲームはそもそもプレイする事すら厳しいでしょう。
GeForce Nowを利用する
GeForce Nowというサービスを利用することでゲーミングPCでなく普通のパソコンでも流行りの重ためのゲームをプレイすることができます。
GeForce Nowは大手携帯キャリアのソフトバンクが提供するクラウドサービスです。
ゲームがクラウドに存在しそれを自身の端末にストリーミングすることでゲームプレイが可能となっています。
なので自身のPCの性能に左右されることなく、普通のパソコンでもある程度快適にPCゲームをプレイすることが出来ます。
公式サイトより無料でアカウント開設可能で誰でも気軽に始められます。
5分程度で完了しますのでサクッと出来ちゃいます。
アカウント作成方法からアプリの使い方まで下記記事にて詳しく解説していますので参考にしてみてください。
-
-
【無料】GeForce Nowフリープランやり方を解説
続きを見る
対応端末
- macOS
- Windows
- ChromeOS
- Android
- ios Safari
PCだけでなくスマホなどでもPCゲームがプレイ可能です!
もちろん本気でゲームをプレイしていきたいならゲーミングPCを推奨します。
ただGeForce Nowは無料から始められますし一旦始めてみて、不満が出てからゲーミングPCに移行でもいいと思います!
その時は当サイトにておすすめゲーミングPCも紹介していますので是非参考にしてみてください。
-
-
【初心者必見】ゲーミングPCおすすめランキング2022年版【全9機種】
続きを見る
本格的にPCをゲームをやるならゲーミングPC
本格的にPCゲームをやるならやっぱりゲーミングPCでのプレイがおすすめです。
ゲーム用でないパソコンでゲームが出来るGeForce Nowというサービスは画期的ですけど、先ほど解説した通りデメリットも多数あります。
それらのデメリットがゲーミングPCでは無く、性能によっては上限無く快適にゲームをプレイすることが出来ます。
ゲーミングノートよりデスクトップがおすすめ
本記事を見てくださっている方はもしかしたら既に家にあるノートパソコンでゲームがしたいと思って見てくれているか、これから普通のノートパソコンを購入しようと考えている方のどちらかが多いかと思います。
どちらにせよ、本格的にPCでゲームをしたいならゲーミングPCの購入がおすすめです。
ゲーミングPCにもゲーミングノートとゲーミングデスクトップの2種類があります。
私個人としてはノートパソコンよりデスクトップをおすすめしています。

例えば同じ15万円という予算で買えるノートPCとデスクトップではデスクトップの方が性能が良いです。
またゲームに重要なCPUやグラボといったパーツは日進月歩です。
デスクトップであれば比較的容易に一部パーツを交換しやすく、最新スペックに更新することも出来ます。
ゲーミングPCはBTOメーカーで購入がおすすめ
さて、本格的にPCゲームをプレイするならゲーミングPCが良いと説明してきましたが、どこで買うのが良いのか?
そもそもゲーミングPCは下記の購入方法があります。
- BTOパソコンメーカー
- 大手通販サイト(Amazon・楽天など)
- 家電量販店
- オークション・フリマアプリ
ずばりBTOパソコンメーカーでの購入がおすすめです。
メリット | デメリット | おすすめ度 | |
BTO | コスパが良い 好みにカスタマイズ可能 保証・サポート充実 |
発送に時間がかかる 実物が見れない場合もある |
|
大手通販 | 発送が速い 普段使いのポイント貯まる |
BTOよりはコスパ× サポートは微妙 |
|
家電量販店 | 実物を見れる 即購入可能 |
コスパ悪い 品数が少ない |
|
オークション フリマ |
中古なので安価 | トラブル覚悟 保証・サポートが無い |
より詳しくは下記の記事にて解説もしていますので是非参考にしてみてください。
おすすめBTOメーカー
ゲーミングPCはBTOメーカーでの購入がおすすめですが、たくさんのメーカーが存在します。
下記記事にて各メーカーを価格やカスタマイズなどから比較し、どこがおすすめなのか解説しています。
その中でも個人的TOP3だと思うメーカーについては本記事でも紹介します。
ストーム
ポイント
- コスパに優れている
- 標準パーツが良い品質
- ケースデザインが良い
おすすめ度 | |
価格 | |
カスタマイズ | |
知名度 | |
店舗数 | |
出荷目安 | 6~8日 |
ツクモ、パソコン工房と比べるとどうしても知名度に欠けてしまうが、個人的にとてもおすすめのショップです。
カスタマイズはほとんど出来ませんが、標準パーツが品質の良いものでカスタマイズの必要性があまりなく、知識のない方におすすめです。
ただしマザーボードが標準だとMicro ATXの物もあるので、ATXにカスタマイズしておけば拡張性も問題ありません。
マザボ以外は本当にカスタムする必要性は感じられませんでした。
また標準でピカピカ光るパーツを採用しているモデルなどもあり、安いながらも格好いいデザインのパソコンが手に入れられます。
更にゲーマー向けの銀軸キーボード・マウスも付属しているので初期費用を抑えたい方には持って来いです。
それでいて価格が安いので、マジでおすすめです!

パソコン工房
ポイント
- 知名度はかなり高い
- 価格が非常に安い
- 店舗がほぼ全国にあり実機を見れたりする
おすすめ度 | |
価格 | |
カスタマイズ | |
知名度 | |
店舗数 | |
出荷目安 | 7~14日 |
とにかく安い。
比較したスペック以外のPCでも安さを取るならパソコン工房だと思います。
特徴は何といっても店舗の数の多さ。断トツの1位です。その数70店舗程です。
ほぼ全国にあるので、オンラインが不安な方や早く手に入れたい方が実際に足を運び購入することも可能でしょう。
実際に知識のある人と話したいならやはり店舗で店員さんと話すのが一番でしょう。
そしてスペックも下から上(GTX1650~RTX3090)まで勢揃いでどんな要望もパソコン工房だけで解決出来ます。
またプロゲーミングチームのコラボPCもあり、好きな人がいるなら是非購入してあげてください笑
かなり良心的な価格設定なのでおすすめです。
また大きな声では言えませんがパソコン工房のケースがダサいなと思っていました。が、 LEVEL ∞ RGB Buildというかっこいいモデルも登場しもはや最強か...?
ツクモ
ポイント
- 昔から自作パーツやBTOショップとして名を馳せている
- 全ショップの中で3番目に安い
- RTX3080以上の選択肢が少ない
おすすめ度 | |
価格 | |
カスタマイズ | |
知名度 | |
店舗数 | |
出荷目安 | 2~4日 |
PCについて少し知識ある方なら絶対に聞いたことがあるショップです。
知名度も高く、かなり安く買うことが出来ます。
ゲーミングPCブランドはG-GEARという名前です。
店舗も比較的多く、店員さんに直接話が聞けて知識のない方でも安心のショップです。
カスタマイズ自体多くは無いですが、どこのメーカーのものか記載されているので、信頼できるメーカーのパーツを選ぶことが出来ます。
グラボ不足の状況ですが流石はツクモといった感じで安定して供給してくれる良いお店です。
ただしハイエンドのRTX3090やRTX3080Tiなどは販売していなかったりと、ミドルレンジやローエンドを探している方向けのショップとなります。
ゲーミングPCの選び方
ゲーミングPCの選び方ですが基本的にはグラボを最初に決定するようにしましょう。
というのもグラボさえ決めてしまえばBTOパソコンではグラボに見合ったCPUや電源などが構成されているから、あまり迷うことが無くなるからです。
グラボの選び方は、やりたいゲームをどの程度快適(フレームレート、解像度)にプレイしたいかで決めると良いでしょう。
フレームレートや解像度は下記表を参考にしてみてください。
グレード | 性能目安 |
RTX3090 Ti | 4K高画質 |
RTX3090 | |
RTX3080 Ti | 4K WQHD高画質 |
RTX3080 | |
RTX3070 Ti | WQHD フルHD240fps安定 |
RTX3070 | |
RTX3060 Ti | フルHD144fps安定 (240fpsも狙えるが安定ではない) |
RTX3060 | |
GTX1660 Ti | フルHD144fps (場面によっては100fpsくらいまで落ち込む) |
RTX3050 | |
GTX1660 SUPER | |
GTX1650 | フルHD100fps |
とはいえCPUやSSDなどは用途によっては標準構成から変更した方が良い場合もあります。
ゲーミングPCの選び方については下記の記事にてまとめて解説していますので参考にしてください。
-
-
初めてのゲーミングPCの選び方を徹底解説
続きを見る
おすすめゲーミングPC
とりあえずおすすめのゲーミングPCを3つ紹介するならコレ!というものを本記事にて紹介します。
下記記事にて色々紹介もしていますので是非参考にしてみてください。
-
-
【初心者必見】ゲーミングPCおすすめランキング2022年版【全9機種】
続きを見る
1位:G-GEAR GA7J-G221/B
CPU | Intel Core i7-12700 |
グラボ | RTX 3070Ti |
メモリ | 16GB DDR4 |
SSD | 1TB(M.2規格) |
電源 | 750W 80PLUS GOLD認証 |
ケース | G-GEAR ミドルタワー |
OS | Windows11 Home |
ポイント
- RTX3070Ti搭載で高スペック
- RTX3070Ti搭載では業界最安値
- 安心のツクモ
ツクモから発売されているゲーミングPC G-GEAR GA7J-G221/Bです。
自分が今からゲーミングPC買うならこれを買うかなと思います。それほどの性能と価格を実現してくれています。
RTX3070Ti 搭載でほぼ全てのゲームを超快適にプレイすることができます。具体的に言えばApexLegendsなどのFPSでも240fpsでプレイ可能です。
フルHDで遊ぶのであれば今後しばらく困らない性能で、かつ4Kやレイトレーシングで遊ぶことも視野に入れることができるコスパに優れた1台です。
CPUがIntel最新12世代のi7-12700とかなり高性能です。
SSD1TBと比較的容量も多くストレージには困らないかと思います。不安な場合はHDD増設カスタマイズもおすすめですね。
まだまだ主流なフルHDを存分に楽しめるので、とりあえずゲーミングPCどれ買おうか迷っているならコレを一押ししたいゲーミングPCとなります。
2位:PG-PH12
CPU | Intel Core i5-12400 |
グラボ | RTX3060 |
メモリ | 16GB DDR4 |
SSD | 500GB(M.2規格) |
電源 | 850W 80PLUS GOLD認証 |
ケース | METALLICGEAR NEO AIR ミドルタワー |
OS | Windows11 Home |
ポイント
- RTX3060で144fps安定
- 強化ガラスサイドパネル
- 銀軸キーボード&マウス付属
第2位はストームから販売されているPG-PH12です。
RTX3060搭載のゲーミングPCということでフルHDであれば画質設定にもよりますが、144fps安定プレイ可能な性能となっています。
価格面も16万円台と高過ぎることもなく、個人的には最低限これくらいの性能は欲しいなといった性能のゲーミングPCです。
ストレージはSSDが500GBのみなのでたくさんゲームをプレイしたい方やデータを保存しておきたい方には少し少ないかもしれません。
私はメインストレージ1TBのSSDを使用していますが、知らぬ間に容量を圧迫してきており困ったものです。
外観を見てもサイドパネルが強化ガラス採用で内部が見える構造になっておりデザイン面でも優れていると思います。
ケースがミドルタワーで電源が850W 80PLUS GOLD認証と品質も良く容量も十分ですので将来性もあります。
ゲーマーに人気の銀軸ゲーミングキーボードとゲーミングマウスが付属してきます。
かなりコスパに優れた1台です。
3位:LEVEL-M066-124-RXX
CPU | Intel Core i5-12400 |
グラボ | GTX1660Ti |
メモリ | 16GB DDR4 |
SSD | 500GB(M.2規格) |
電源 | 500W 80PLUS BRONZE認証 |
ケース | パソコン工房純正 ミニタワー |
OS | Windows11 Home |
ポイント
- 144fpsは出る(張り付きは厳しい)
- 最長4年保証
- キーボード・マウス付属
安く抑えたいならパソコン工房にから販売されている『LEVEL-M066-124-RXX』がおすすめです。
それなりに快適にプレイすることが出来ます。
フルHDゲーミングであれば144fpsを軽く出すことが出来たり、快適度が増すことでしょう。しかしFPSなどでは描写の激しくなる戦闘シーンなどでは100fpsくらいまで落ち込んだり144fps張り付きでのプレイというのは厳しい性能になります。
可能ならばGTX1660Tiを、さらにはRTX3060くらいは選んでおくと後々の「もう少し良いのを買っておけば...」という後悔は無くせるかなと思います。
パソコン工房なのでキーボードとマウスも付属しているので周辺機器周りの初期費用も抑えることが出来ます。
最長4年保証と初心者にとっては故障時にも安心でしょう。
安く抑えたいならおすすめの1台です。
普通のノートパソコンでゲーム まとめ
まとめ
- 軽いゲームをプレイする
- GeForce Nowを利用する
- 本格的にやりたいならゲーミングPC
普通のノートパソコンでゲームをする方法について解説してきました。
軽いゲームならノートパソコンでもプレイできますし、GeForce Nowであれば性能問わず人気のゲームをプレイすることが出来ます。
ただし、本格的にPCゲームをプレイしたかったり、GeForce Nowでも不満が出てくる場合はゲーミングPCの購入をおすすめします。
おすすめ記事