はてな
ゲーミングPCとかゲーミングデバイスってかわいいモデルはあるのかな?
このような方向けの記事です。
女性の配信者も急増している中で、ワイプ画面に映る可愛らしい部屋やゲーミングセットアップに憧れるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
本記事ではかわいいゲーミングPCやデバイスを紹介しています。
ピンクや白色などのゲーミング機器が欲しい方は必見です。
こちらもCHECK
-
-
初めてのゲーミングPCの選び方を徹底解説
続きを見る
目次
ゲーミングPC かわいいモデル
ゲーミングPCの選び方
本記事では「かわいいゲーミングPC」を紹介していますが、スペック選びに迷うかもしれません。
ゲーミングPCはやりたいゲームをどのような環境(フレームレート , 解像度)でプレイしたいかを明確にして、それに合わせたグラボを決めるようにしましょう。
BTOパソコンではグラボさえ決めてしまえばCPUや電源などは見合ったものが採用されているので迷いが無くなります。
グラボ性能目安
グレード | 性能目安 |
RTX3090 Ti | 4K高画質 |
RTX3090 | |
RTX3080 Ti | 4K WQHD高画質 |
RTX3080 | |
RTX3070 Ti | WQHD フルHD240fps安定 |
RTX3070 | |
RTX3060 Ti | フルHD144fps安定 (240fpsも狙えるが安定ではない) |
RTX3060 | |
GTX1660 Ti | フルHD144fps (場面によっては100fpsくらいまで落ち込む) |
RTX3050 | |
GTX1660 SUPER | |
GTX1650 | フルHD100fps |
現状フルHDがまだまだ主流なので、フルHD144fps安定を実現できるRTX3060以上が個人的にはおすすめです。
もちろん価格を抑えたいならGTX1650などのエントリーモデルという選択肢にはなってきます。
4KゲーミングではRTX3080以上が望ましくなってきますが、この辺りからゲーミングPC本体も高くなってきますし4Kモニターも必要です。
LEVEL-CP56-LC117-RBX-PPE
CPU | Intel Core i7-11700 |
グラボ | RTX3060 |
メモリ | 16GB DDR4 |
SSD | 500GB M.2 NVMe |
電源 | 650W 80PLUS GOLD認証 |
ケース | LEVEL∞ コンパクト |
OS | Windows10 Home |
ポイント
- ケースがピンク色
- ミドルスペックでフルHD快適
- キーボード&マウス付属
- 最長4年保証
パソコン工房の『LEVEL-CP56-LC117-RBX-PPE』はゲーミングPCのケースが全体的にピンク色とかなり珍しいモデルです。
グラボがRTX3060とフルHDでは144fps安定と快適にゲームプレイが可能です。
CPUがIntel Core i7-11700で高性能でゲームはもちろん動画編集や配信にも最適です。
メモリが16GBとSSD容量が500GBと一般的な構成で十分でしょう。動画編集をガッツリやりたいならデータ保存用としてHDDもあったほうが良いと思います。
電源は650W 80PLUS GOLD認証と品質も良く、電気代も多少控えめになります。
キーボードとマウスが付属しているので、周辺機器の初期費用を抑えることが出来ます。
通常1年間保証でオプション最長4年保証も可能で、故障時にも安心です。
ピンクケースのゲーミングPCが欲しい方にはおすすめの1台です。
LEVEL-R6X5-LCR56X-SAX-RYO
CPU | AMD Ryzen5 5600X |
グラボ | RTX3060 Ti |
メモリ | 16GB DDR4 |
SSD | 1TB M.2 NVMe |
電源 | 700W 80PLUS BRONZE認証 |
ケース | LEVEL∞ RGB Build ミドルタワー |
OS | Windows10 Home |
ポイント
- 山吹りょうさんコラボPC
- ライティングは自由に設定可能
- キーボード&マウス付属
- 最長4年保証
パソコン工房の『LEVEL-R6X5-LCR56X-SAX-RYO』はモデルやギタリストとしても活躍するストリーマーの山吹りょうさんコラボPCです。
グラボがRTX3060 TiでフルHD200fps前後でかなり快適にゲームプレイ可能です。
メモリが16GBで十分ですし、SSD容量が1TBあるのは嬉しい点になります。
山吹りょうさんコラボPCは他にもスペックの選択肢がありますので、もう少し上の性能が欲しければパソコン工房を覗いて見てください。
標準では山吹さんが好きなカラーであるピンクに光りますが、自由に設定可能です。
キーボードとマウスが付属しているので、周辺機器の初期費用を抑えることが出来ます。
通常1年間保証でオプション最長4年保証も可能で、故障時にも安心です。
Astromeda ORION
Astromeda ORIONもLEDイルミネーションで彩られた空冷モデルPCです。
特徴は白いケースとLEDライティングでしょうか。ケースフロント部の左側が光ります。
Astromeda AQUAと同様RTX3050~RTX3090と幅広いラインナップから選ぶことが出来ます。
白いデザインのPCが欲しければ選択肢としてありだと思います。
かわいいゲーミングデバイス
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
絶大な人気を誇るメーカーであるLogicoolから販売されている G PRO X SUPERLIGHTです。
無線マウスでケーブルの煩わしさも無く、61gと驚異の軽さで非常に使い勝手が良い。
上記リンクはピンク色ですが、他にも黒色と白色も販売されています。
-
-
【無線最軽量】G PRO X SUPERLIGHTが最強すぎたのでレビュー
続きを見る
HyperX Alloy Origins 60
HyperX Alloy Origins 60はHyperXオリジナルの赤軸を採用したゲーミングキーボードでこれが非常に良い。
ゲーミングキーボードは定価3万円近くする高級品もあるが、1万円台ならHyperXのAlloy Originsシリーズが最強です。
下記記事はAlloy Origins Coreといってテンキーレスサイズのレビューになりますが、使い勝手などに関しては同じなので参考にしてみてください。
-
-
【HyperX Alloy Origins Core レビュー】迷ったらこれ買えばOK
続きを見る
Razer Kraken
Razerは昔から人気のあるメーカーで数多くのデバイスを販売しています。
1万円未満と安いながらもFPSではしっかりと足音を聞き取ることができ、かわいらしいデザインのヘッドセットです。
当サイトレビュー記事ではグリーンですが、内容物や使い勝手は同じですので参考にしてみてください。
-
-
【Razer KRAKENレビュー】足音バッチリ安くて可愛らしいデザイン
続きを見る
GTRACING ゲーミングチェア
GTRACINGはゲーミングチェアとしては比較的安価を実現し頭角を現してきました。それまではDXRACERかAKRACINGの2大巨頭って感じだったんですけどね。
こちらはAmazonゲーミングチェアカテゴリにてベストセラー1位を獲得しています。
その他
ASUS FPS ROG Gladius II Origin PNK
ASUSはパソコンパーツにおいても高品質で非常に信頼できるメーカーです。
ゲーミングデバイスにも力を入れてきており、ピンク色のマウスも格安で販売されています。
Razer Viper Ultimate Quartz Pink
Razerの軽量無線マウスです。
無線マウスの充電のめんどくささも専用のスタンドで非常に楽にできます。
ピンクだけでなく白や黒色も展開されています。
Razer Blackwidow V3 Quartz Pink
Razerのフルサイズキーボードです。個人的にはゲーム用途ではテンキーレスが好きですが、数字を扱うビジネスシーンでも活躍するでしょう。
グリーン軸というRazerオリジナルのキースイッチで、一般的な青軸に似た打鍵感や音です。
本体右上にはボリュームコントロールもあり何かと便利かと思います。
e元素ゲーミングキーボード
e元素は中国のメーカーで格安でメカニカルキーボードを販売しています。
4千円台で赤軸や茶軸といったゲーミングキーボードを購入出来るのは破格ですね。
Outem製のキースイッチを採用していますが、かなり良かったです。
-
-
【e元素キーボード レビュー】安いくせに中々スゴいけど気になる所もあるよ
続きを見る
HyperX Cloud Stinger
キーボードでも紹介したHyperXのゲーミングヘッドセットです。
SteelSeries Arctis5
その昔Stylishnoob氏が紹介されていたことから爆発的人気を賭したSteelSeriesのヘッドセットです。
軽く締め付けも少なく個人的にはかなり使い勝手は良かったと感じました。
専用のソフトでイコライザーを設定することもできるので、好みの音に仕上げることが出来ます。
-
-
【Arctis5レビュー】2021年に今更購入してみたが使用感や音質は?
続きを見る
かわいいゲーミングPCとデバイス まとめ
かわいいゲーミングPCとデバイスを紹介してきました。
本体がピンク色のゲーミングPCはほぼ見かけません。LEDライティングでかわいらしい色に光らせることは可能です。
デバイスでは女性向けのカラー展開も増えてきているので、本記事で紹介したものから検討してみて頂ければ幸いです。
おすすめ記事