はてな
ストームでゲーミングパソコン買おうと思ったけど、どれがいいか分からない!
こんなお悩みを解決します。
ストームでゲーミングパソコンの購入検討しているけどどれがいいかわからない。
そのような状態を解決するために、予算別でおすすめのパソコンを紹介します。
ざっくりとどんな性能なのかも交えて紹介していきます。
ローエンド:9万円~
PG-ST
価格 | ¥90,800円(税込) |
CPU | RYZEN5 3500 |
グラボ | GTX1650 |
メモリ | 8GB |
SSD | 250GB NVMe |
HDD | 1TB |
OS | Windows10 Home |
ストームでのローエンドモデルはこちらのPG-STです。
ポイント
- ゲーム性能もそれなりに高い
- SSD搭載で高速かつHDDも搭載
CPU
AMDのRYZEN5 3500搭載です。
i5 10400に匹敵する性能で、かつ安価です。
CPUで価格が抑えられているので、約9万円という価格が実現しています。
性能も申し分ないです。
グラボ
APEXやFortniteといったゲームでもグラフィック設定を低くすれば144fpsくらいも出せる性能を誇っています。
60fpsであれば余裕で出ます。
安定的に144fpsを出したいと考えている方にはちょっと物足りないです。
メモリ
メモリは最低限必要な8GB搭載です。
ゲームだけをプレイするのであれば十分でしょう。
またCrucial製ということで高品質で安心です。
ストレージ
高速NVMe接続のSSD250GB+HDD1TBとモリモリです。
それで9万円という価格設定はさすがに安い。
PG-US
価格 | ¥115,800円(税込) |
CPU | Intel Core i5 10400 |
グラボ | GTX1660 |
マザボ | MSI B460M PRO-VDH WIFI |
メモリ | Crucial 16GB DDR4 |
SSD | 500GB NVMe |
OS | Windows10 Home |
ポイント
- PG-STのワンランク上のパソコン
- SSDは500GBで大容量
- HDDは非搭載
- 無線LAN接続可能
CPU
最新の10世代のi5-10400を搭載していますので、動画編集も可能ではあります。
本格的に動画編集していくのであればi7搭載のほうが良いです。
グラボ
GTX1650の約1.5倍の性能のGTX1660搭載です。
その1.5倍は結構大きくて、ゲームや画質によっては60fpsや144fpsの壁を越えることが出来ます。
マザボ
無線機能として高速の802.11ac Wi-FiやBluetooth 4.2を搭載しています。
デスクトップパソコンは無線LAN接続できないことが多いですが、PG-USでは可能です。
メモリ
こちらもCrucial製で余裕の16GBです。
これだけあれば一般的には十分です。
ストレージ
NVMe接続のSSD500GBだけの搭載となっています。
HDDが欲しい方はカスタマイズで追加可能です。
ミドルレンジ:15万円~
PG-MK
価格 | ¥182,800円(税込) |
CPU | AMD Ryezn7 3700X |
グラボ | RTX 3070 |
メモリ | Crucial 16GB DDR4 |
SSD | 500GB NVMe |
HDD | 2TB |
OS | Windows10 Home |
ポイント
- もはやこれで十分
- コスパ良しRyzen7
- SSD+HDD構成
CPU
AMD Ryzen7 3700X搭載で動画編集や実況動画に興味ある人にもおすすめの性能です。
グラボ
RTX3070搭載となっています。
前世代上位モデルRTX2080 Tiとほぼ互角の性能を誇っています。
フルHD画質なら240fpsで遊べるタイトルも多数です。
ストレージ
NVMe接続のSSD500GBに加えHDD 2TBを搭載しています。
とりあえずゲームはSSDに、動画・音楽ファイルなどはHDDにという運用で足りるのかなと思います。
ハイエンド:25万円~
PG-FN
価格 | ¥292,800円(税込) |
CPU | Intel Core i9 10900 |
グラボ | RTX 3080 |
マザボ | MSI MPG Z490 GAMING PLUS |
メモリ | Crucial 32GB DDR4 |
SSD | 1TB NVMe |
OS | Windows10 Home |
ポイント
- 全てが至高レベル
- もはやオーバースペック
- 静音仕様モデルなので静か
CPU
Intel Core iシリーズ最高峰のi9-10900を搭載しています。
4K画質の動画編集やゲーム実況や生配信で活躍します。
グラボ
RTX3080搭載となっています。
4K画質でもグラフィック低設定なら144fpsとか出せてしまう化け物です。
とはいえ主流はフルHDだと思うので、もはやRTX3080はオーバースペックともいえます。
ストレージ
NVMe接続SSD1TBのみの搭載となっています。
ゲームもとりあえずSSDにどんどんインストールしていっても問題無いでしょう。
カスタマイズでHDDの追加も可能です。
メモリ
DDR4 32GB搭載です。
ゲームやブラウジング程度では使いきれはしないでしょう。
余裕です。
まとめ
モデル | 価格 | おすすめ | |
ローエンド | PG-ST | ¥90,800円(税込) | |
PG-US | ¥115,800円(税込) | ||
ミドルレンジ | ¥182,800円(税込) | ||
ハイエンド | PG-FN | ¥292,800円(税込) |
一番安いゲーミングモデルで9万円未満で販売しているショップもありますが、スペックを見ればストームのPG-STの価格は安いくらいです。
どうせ買うならミドルレンジのモデルが性能的にも価格的にも優れていると思います。
ハイエンドモデルは現在(2020/12/19)品切れが結構多かったです。
品切れしていないものを紹介したので価格が跳ね上がってしまいました。