
悩み
ゲーミングPC高すぎない?少しでも安く買う方法ってないのかな?
このような方向けの記事です。
本記事の内容
- 2024年ゲーミングPCの価格
- ゲーミングPCを安く買う方法
- ゲーミングPCの選び方
- コスパの良いゲーミングPC紹介
ゲーミングPCの値段が高くてなかなか買えずに困っていませんか?
本記事ではゲーミングPCを少しでも安く買える方法を3つ紹介しています。
上手く活用、実践してコスパ良いモデルを狙いましょう!
2024年ゲーミングPCは最低限10万円と高額
2024年現在、ゲーミングPCを購入するとなるとローエンド(一番性能が低いモデル)でも10万円以上とかなり高額です。
ゲームプレイするという同じ目的でも、Nintedo SwitchやPS4などは3万円程度で購入できることも考えると高いと感じてしまうでしょう。
また個人的には、どうせゲーミングPCを購入するなら16万円以上くらいのモデルがおすすめです。
これらはSwitchやPS4などのコンシューマー機には無いゲーミングPCだけの特権です。この強みを活かすにはそれなりの性能が必要になってしまいます。
-
-
ゲーミングPCのメリット・デメリットは?PCだけの特権を知ろう
続きを見る
もちろん性能が高くなればなるほど、価格も高くなってしまいます。
そこでこの後からは少しでもゲーミングPCを安く購入できる方法を紹介していきます。
ゲーミングPCを安く買う方法
コスパ重視BTOメーカーで買う
安く買いたいならコスパ重視のBTOメーカーで購入するようにしましょう。
競合ひしめき合うBTOパソコンメーカーでは強み弱みは様々で、もちろん価格の安さで勝負しているようなメーカーもあります。
ゲーミングPCといえばドスパラのガレリアが超有名ですけど、他にもたくさんのBTOメーカーがあります。
とりあえず安く買いたいなら パソコン工房 , ツクモ , ストーム がおすすめです。
迷ったらココ!
\おすすめBTOパソコンメーカーTOP3!/
逆に価格の高めなメーカーでは高品質なパーツを使用していたり、フルカスタマイズといった手間のかかるものだったりします。
ゲーミングPCを安く買いたいならコスパ重視のメーカーで買いましょう。
以下同スペックのゲーミングPCでの価格比較となります。(一部カスタマイズ)
G-Tuneが最安値となっていますが、基本的に高額なことが多かったりします。
安定して安いのはパソコン工房かストームですね。
BTOパソコンメーカーについては下記記事にて詳しく比較していますので是非参考にしてみてください。
-
-
BTOパソコン購入者必見おすすめメーカー20社比較【2025年】
続きを見る
BTOメーカーのセールを狙う

BTOパソコンメーカーのセール期間を狙うことで安く購入できるかもしれません。
一部のBTOメーカーでは定期的にセールを開催しているので、公式サイトを覗いて見ると良いでしょう。
時期 |
主なセール |
1月 |
新春セール |
3月 |
決算セール |
4月 |
新生活応援セール |
5月 |
ゴールデンウイークセール |
6月 |
夏ボーナスセール |
7月 |
決算セール , 夏ボーナスセール |
8月 |
サマーセール |
10月 |
オータムセール |
11月 |
秋の感謝セール |
12月 |
冬ボーナスセール、年末セール |
主なセール時期です。
ほぼほぼ毎月レベルでセール時期が来ますのでセール時期を狙ってみてはいかがでしょうか。
この辺りはセールの恩恵が大きいので是非確認してみてください。
中古やフリマで買う
あまりおすすめはできませんが、中古のゲーミングPCも安く買う方法の一つです。
数年前のハイエンドスペックが10万円程度で買えるのは中古の大きなメリットでしょう。
ただし数年前のハイエンドは最新スペックで表すならロースペック程度になってしまうので別にコスパが良いという訳では無いんですよね。
また、前使用者がどの程度使い込んでいたのかにもよりますが、故障リスクは新品に比べるとかなり高いでしょう。
その上、故障した際に保証やサポートが不十分だったり最悪の場合は無かったりと、初心者には優しくないです。
普通にBTOメーカーで購入すれば保証やサポートもしっかりしているのでおすすめです。
-
-
ゲーミングPCの中古ってどうなの?基本的には新品を!
続きを見る
ゲーミングPCの選び方

さて、ここまでゲーミングPCを安く買う方法について解説してきました。メーカー選びやセールに目を付けられた方もいらっしゃるでしょう。
いよいよゲーミングPCを購入するかもしれないですが、スペックや価格は下から上まで様々で迷うかもしれません。
ゲーミングPCはやりたいゲームをどのような環境(フレームレート , 解像度)でプレイしたいかを明確にして、それを満たす性能のグラフィックボードから選ぶようにしましょう。
BTOパソコンではグラボさえ決めてしまえば、CPUや電源などその他のパーツは最適な物が採用されているので、迷いが生じなくなります。
ゲームによって要求スペックは違うのですが、大まかな目安はこんな感じになります。
個人的にはフルHDで144fps安定のRTX3060以上がおすすめです。もちろん軽くゲームができれば良いというのであればそれ以下のエントリークラスでも大丈夫です。
コスパの良いゲーミングPC
1位:LEVEL-M77M-137F-TLX

CPU |
Intel Core i7-14700F |
CPUクーラー |
トップフロー空冷 |
グラボ |
RTX4070 |
マザボ |
B760 |
メモリ |
16GB DDR5 |
SSD |
1TB Gen4 |
HDD |
なし |
電源 |
700W 80PLUS BRONZE認証 |
ケース |
ミニタワー |
OS |
Windows11 Home |
パソコン工房公式サイトで見る
ポイント
- RTX4070搭載では業界最安値
- キーボード&マウス付属
今最もおすすめのゲーミングPCはパソコン工房から発売されている『LEVEL-M77M-137F-TLX』です。とりあえずスペック不足による後悔をしたくない方におすすめです。
自分が今からゲーミングPC買うならこれを買うかなと思います。それほどの性能と価格を実現してくれています。
RTX4070 搭載でほぼ全てのゲームを超快適にプレイすることができます。具体的に言えばApexLegendsなどのFPSでも240fpsでプレイ可能です。
フルHDで遊ぶのであれば今後しばらく困らない性能で、かつ4Kやレイトレーシングで遊ぶことも視野に入れることができるコスパに優れた1台です。
CPUがIntel最新13世代のi7-13700Fとかなり高性能です。
個人的にはSSD500GBでは足りないと思っているので予算に余裕があれば1TBにアップグレードするなりサブストレージとしてHDDを追加するなどカスタマイズ推奨です。
とりあえずゲーミングPCどれ買おうか迷っているならコレを一押ししたいゲーミングPCとなります。
2位:LEVEL-M77M-134F-RBX

CPU |
Intel Core i5-14400 |
グラボ |
RTX4060 |
メモリ |
16GB DDR5 |
SSD |
1TB(M.2 Gen4) |
電源 |
700W 80PLUS BRONZE認証 |
ケース |
InWin EM058 ミニタワー |
OS |
Windows11 Home |
パソコン工房公式サイトで見る
ポイント
- 最新13世代Core i5
- 有名パソコン工房
- キーボード&マウス付属
第2位はパソコン工房の『LEVEL-M77M-134F-RBX』がおすすめです。
最新13世代Core i5-13400とRTX3060搭載モデルを業界最安値で購入することが出来ます。
メモリが16GB、SSDの容量が500GBと最低限揃っています。ただ最新ゲームをたくさん入れていくつもりなら500GBは確実に足りなくなるので1TBへのアップグレードやHDD増設をおすすめします。
キーボード&マウス付属で初期費用を抑えることもできるのでとにかく安くRTX3060搭載ゲーミングPCが欲しいという方にはおすすめの1台です。
3位:LEVEL-M76M-134F-NAX

CPU |
Intel Core i5-14400 |
グラボ |
RTX 3050 |
メモリ |
16GB DDR5 |
SSD |
1TB Gen4 |
電源 |
700W 80PLUS BRONZE認証 |
ケース |
ミニタワー |
OS |
Windows11 Home |
パソコン工房公式サイトで見る
ポイント
- 安く抑えられる
- キーボード&マウス付属
- 安心の最長4年保証
パソコン工房の『LEVEL-M76M-134F-NAX』がおすすめです。
まだ下にGTX1650があるんですけど、価格差もほぼ無い上に性能は数段上なのでコスパに優れています。
グラボがRTX3050なのでフルHDで軽く遊ぶ程度なら快適です。
CPUは最新13世代Intel Core i5-13400でゲームでしっかりと活躍してくれます。
メモリ容量が16GBとSSD容量が500GBと一般的な構成で十分でしょう。
キーボードとマウスも付属してくるので周辺機器の初期費用も抑えることが出来ます。
パソコン工房では最長4年保証も付けることができるので、故障時も安心です。
安く抑えたい方にはおすすめの1台です。
ゲーミングPC 安く買う方法 まとめ
ポイント
- コスパ重視のBTOメーカーで買う
- BTOメーカーのセールを狙う
- 中古やフリマで買う
ゲーミングPCを安く買う方法について解説してきました。
とりあえずセールが開催していればそのBTOメーカーで購入を検討してみると良いと思います。
特に目ぼしいセールが無ければストームやパソコン工房、ツクモといったコスパの高いメーカーでの購入がおすすめです。
中古は安く購入出来ますが、故障リスクや保証・サポートの不十分さからおすすめはできません。
ゲーミングPCを安く買う方法3選!
このような方向けの記事です。
本記事の内容
ゲーミングPCの値段が高くてなかなか買えずに困っていませんか?
本記事ではゲーミングPCを少しでも安く買える方法を3つ紹介しています。
上手く活用、実践してコスパ良いモデルを狙いましょう!
BTOメーカー 開催中セール一覧
【2025年2月】BTOゲーミングPCセール情報まとめ
続きを見る
2024年ゲーミングPCは最低限10万円と高額
2024年現在、ゲーミングPCを購入するとなるとローエンド(一番性能が低いモデル)でも10万円以上とかなり高額です。
ゲームプレイするという同じ目的でも、Nintedo SwitchやPS4などは3万円程度で購入できることも考えると高いと感じてしまうでしょう。
また個人的には、どうせゲーミングPCを購入するなら16万円以上くらいのモデルがおすすめです。
これらはSwitchやPS4などのコンシューマー機には無いゲーミングPCだけの特権です。この強みを活かすにはそれなりの性能が必要になってしまいます。
ゲーミングPCのメリット・デメリットは?PCだけの特権を知ろう
続きを見る
もちろん性能が高くなればなるほど、価格も高くなってしまいます。
そこでこの後からは少しでもゲーミングPCを安く購入できる方法を紹介していきます。
ゲーミングPCを安く買う方法
コスパ重視BTOメーカーで買う
安く買いたいならコスパ重視のBTOメーカーで購入するようにしましょう。
競合ひしめき合うBTOパソコンメーカーでは強み弱みは様々で、もちろん価格の安さで勝負しているようなメーカーもあります。
ゲーミングPCといえばドスパラのガレリアが超有名ですけど、他にもたくさんのBTOメーカーがあります。
とりあえず安く買いたいなら パソコン工房 , ツクモ , ストーム がおすすめです。
迷ったらココ!
\おすすめBTOパソコンメーカーTOP3!/
パソコン工房
圧倒的安さ
公式サイト
ストーム
コスパ重視!
公式サイト
Astromeda
当サイト限定クーポン有
公式サイト
逆に価格の高めなメーカーでは高品質なパーツを使用していたり、フルカスタマイズといった手間のかかるものだったりします。
ゲーミングPCを安く買いたいならコスパ重視のメーカーで買いましょう。
以下同スペックのゲーミングPCでの価格比較となります。(一部カスタマイズ)
G-Tuneが最安値となっていますが、基本的に高額なことが多かったりします。
安定して安いのはパソコン工房かストームですね。
BTOパソコンメーカーについては下記記事にて詳しく比較していますので是非参考にしてみてください。
BTOパソコン購入者必見おすすめメーカー20社比較【2025年】
続きを見る
BTOメーカーのセールを狙う
BTOパソコンメーカーのセール期間を狙うことで安く購入できるかもしれません。
一部のBTOメーカーでは定期的にセールを開催しているので、公式サイトを覗いて見ると良いでしょう。
主なセール時期です。
ほぼほぼ毎月レベルでセール時期が来ますのでセール時期を狙ってみてはいかがでしょうか。
この辺りはセールの恩恵が大きいので是非確認してみてください。
BTOメーカー 開催中セール一覧
【2025年2月】BTOゲーミングPCセール情報まとめ
続きを見る
中古やフリマで買う
あまりおすすめはできませんが、中古のゲーミングPCも安く買う方法の一つです。
数年前のハイエンドスペックが10万円程度で買えるのは中古の大きなメリットでしょう。
ただし数年前のハイエンドは最新スペックで表すならロースペック程度になってしまうので別にコスパが良いという訳では無いんですよね。
また、前使用者がどの程度使い込んでいたのかにもよりますが、故障リスクは新品に比べるとかなり高いでしょう。
その上、故障した際に保証やサポートが不十分だったり最悪の場合は無かったりと、初心者には優しくないです。
普通にBTOメーカーで購入すれば保証やサポートもしっかりしているのでおすすめです。
ゲーミングPCの中古ってどうなの?基本的には新品を!
続きを見る
ゲーミングPCの選び方
さて、ここまでゲーミングPCを安く買う方法について解説してきました。メーカー選びやセールに目を付けられた方もいらっしゃるでしょう。
いよいよゲーミングPCを購入するかもしれないですが、スペックや価格は下から上まで様々で迷うかもしれません。
ゲーミングPCはやりたいゲームをどのような環境(フレームレート , 解像度)でプレイしたいかを明確にして、それを満たす性能のグラフィックボードから選ぶようにしましょう。
BTOパソコンではグラボさえ決めてしまえば、CPUや電源などその他のパーツは最適な物が採用されているので、迷いが生じなくなります。
グラボ性能目安
WQHD 高画質
フルHD 240fps安定
(240fpsも狙えるが安定ではない)
(場面によっては100fpsくらいまで落ち込む)
ゲームによって要求スペックは違うのですが、大まかな目安はこんな感じになります。
個人的にはフルHDで144fps安定のRTX3060以上がおすすめです。もちろん軽くゲームができれば良いというのであればそれ以下のエントリークラスでも大丈夫です。
コスパの良いゲーミングPC
1位:LEVEL-M77M-137F-TLX
パソコン工房公式サイトで見る
ポイント
今最もおすすめのゲーミングPCはパソコン工房から発売されている『LEVEL-M77M-137F-TLX』です。とりあえずスペック不足による後悔をしたくない方におすすめです。
自分が今からゲーミングPC買うならこれを買うかなと思います。それほどの性能と価格を実現してくれています。
RTX4070 搭載でほぼ全てのゲームを超快適にプレイすることができます。具体的に言えばApexLegendsなどのFPSでも240fpsでプレイ可能です。
フルHDで遊ぶのであれば今後しばらく困らない性能で、かつ4Kやレイトレーシングで遊ぶことも視野に入れることができるコスパに優れた1台です。
CPUがIntel最新13世代のi7-13700Fとかなり高性能です。
個人的にはSSD500GBでは足りないと思っているので予算に余裕があれば1TBにアップグレードするなりサブストレージとしてHDDを追加するなどカスタマイズ推奨です。
とりあえずゲーミングPCどれ買おうか迷っているならコレを一押ししたいゲーミングPCとなります。
2位:LEVEL-M77M-134F-RBX
パソコン工房公式サイトで見る
ポイント
第2位はパソコン工房の『LEVEL-M77M-134F-RBX』がおすすめです。
最新13世代Core i5-13400とRTX3060搭載モデルを業界最安値で購入することが出来ます。
メモリが16GB、SSDの容量が500GBと最低限揃っています。ただ最新ゲームをたくさん入れていくつもりなら500GBは確実に足りなくなるので1TBへのアップグレードやHDD増設をおすすめします。
キーボード&マウス付属で初期費用を抑えることもできるのでとにかく安くRTX3060搭載ゲーミングPCが欲しいという方にはおすすめの1台です。
3位:LEVEL-M76M-134F-NAX
パソコン工房公式サイトで見る
ポイント
パソコン工房の『LEVEL-M76M-134F-NAX』がおすすめです。
まだ下にGTX1650があるんですけど、価格差もほぼ無い上に性能は数段上なのでコスパに優れています。
グラボがRTX3050なのでフルHDで軽く遊ぶ程度なら快適です。
CPUは最新13世代Intel Core i5-13400でゲームでしっかりと活躍してくれます。
メモリ容量が16GBとSSD容量が500GBと一般的な構成で十分でしょう。
キーボードとマウスも付属してくるので周辺機器の初期費用も抑えることが出来ます。
パソコン工房では最長4年保証も付けることができるので、故障時も安心です。
安く抑えたい方にはおすすめの1台です。
ゲーミングPC 安く買う方法 まとめ
ポイント
ゲーミングPCを安く買う方法について解説してきました。
とりあえずセールが開催していればそのBTOメーカーで購入を検討してみると良いと思います。
特に目ぼしいセールが無ければストームやパソコン工房、ツクモといったコスパの高いメーカーでの購入がおすすめです。
中古は安く購入出来ますが、故障リスクや保証・サポートの不十分さからおすすめはできません。
おすすめ記事
【2024年】予算別ゲーミングPCおすすめ!コスパや性能で選ぶべきモデル!
続きを見る
BTOパソコン購入者必見おすすめメーカー20社比較【2025年】
続きを見る
【2025年2月】BTOゲーミングPCセール情報まとめ
続きを見る
ZETA DIVISIONコラボPCはお買い得?特徴や評判解説
続きを見る
【2024】予算20万円~25万円のおすすめゲーミングPC紹介
続きを見る
-ゲーミングPC
-ゲーミングPC解説