
このようなお悩みを解決します。
こんにちは。
ブログとかwordとかで文字を入力していて途中で文字を付け足そうとしたり誤字を修正しようと思ったら、その後ろの文字が消えちゃったってことありませんか。
原因と対策は至って簡単ですので、是非この記事を参考にしてみてください。

症状
たとえば下記のような文章を入力したとします。
そして後から、「楽しかったです。」の前に「とても」を付け足そうと思ったらカーソルを「楽し」という字の前に置きますよね。

「楽し」の前にカーソルを合わせている
このようにして「とても」と入力すると思います。
これが普通の状態です。
しかしカーソルを持っていくとこのように文字が青くなることがあります。

カーソルを合わせると文字が青くなる
そして「とても」と付け足そうとしたら「楽しか」という文字が消えてしまいます。

「とても」を入力
それでまた「楽しか」と打とうものなら、
こんなになってしまいます。
結局また最後まで同じ文を打つ羽目になります。
この文字が青くなってるのって文字コピーするときとかにドラッグ&ドロップしたらなる状態ですよね。
確かにこの状態で文字入力したら青くなっている部分は消えてしまいますよね。
ではこの現象はどのようにして解消するのか?
解決方法
対処方法はいたって簡単です。
キーボードの「INSERT」というキーを一度押すだけです。

Insertキー
ほとんどのキーボードはENTERキーの右横にあるはずです。
ノートパソコンだと少し違うかもしれませんが。
このINSERTキーとは、「上書きモード」と「挿入モード」の切り替えを行うキーです。
「insert」は和訳すると「挿入する」なんですよね。
多分皆さんが普段使っているのは挿入モードだと思います。
なので後ろの文字が消える場合は上書きモードになっているということになります。
最後に
ポイント
後ろの文字が消えるときはInsertキーを押してみる。
Insertキーは大体エンターキー付近にあると思います。
私自身INSERTキーなんてブログ書き始めて初めて意味を知りましたからね。
INSERTキーの使い道としては一文丸々書き換えたい時に活用するみたいです。
消す手間が省けるとかなんとか。
でも挿入モードと上書きモード切り替えるくらいなら文字消したほうが良い気もしますよね。
そもそもこんな機能使わないよって人はINSERTキーを無効にする方法もあるみたいなので、無効化するのもいいかもですね。
知らないうちについついINSERTキー押してしまっていたようで困っていました。
というわけでブログ書いてる人とかwordで作業する人が同じ悩みを持っていたら是非参考にしていただければ幸いです。