
悩み
auでのMNP予約番号を電話で取得したい。どこにかければいいの?どんなこと聞かれるの?すぐに発行できるの?
こんな悩みを解決します。
今回私も格安SIMへ切り替えようと思い、MNP番号が必要になりました。
今使っている電話番号を引き継ぎながら他社への乗り換えとなるとMNP予約番号が必要になってきますね。
auでMNP予約番号を取得する方法は主に3つあります。
- 電話
- 店頭
- WEB
私は電話でのMNP予約番号発行を選択しました。
実際に電話してみましたので、手順や聞かれたことについて詳しく紹介してきたいと思います。
電話でのMNP世予約番号発行方法
電話でMNP予約番号を発行する場合は以下の電話番号にかけます。
受付時間:9:00~20:00
0077-75-470
通話料金はかからないので安心してください。
また私は日曜日に電話しましたが問題なく繋がりました。
平日だとちょっと厳しいという人でも安心です。
流れ・聞かれること
詳しく手順を解説
step
1自動音声
まず電話をかけると自動音声に繋がります。
ダイヤルで聞かれたことに対して番号を打ち対応します。
初めにUQモバイルか他社への乗り換えかを聞かれるので、任意の番号をダイヤルに入力します。
その後、auでの暗証番号4ケタを聞かれるのでこれも入力します。
step
2オペレーターに繋がる
自動音声で暗証番号入力後オペレーターに繋がります。
step.1
要件を聞かれるので、「MNP予約番号発行してほしいです」という旨を伝えましょう。
step.2
auの携帯番号を聞かれるので、答えます。
step.3
本人の名前を聞かれるので、答えます。
step.4
オペレーターさんが確認作業に入るため、1分ほど待ちます。
step.5
かかる費用や注意事項の説明を聞きます。
step.6
窓口が変わり、MNP予約番号を教えてもらいます。
聞かれることまとめ
- UQか他社への乗り換えか
- auの暗証番号
- 用件
- 電話番号
- 名前
引き止め

悩み
はい、上記STEP5,6で引き止められます。
MNP取得の理由を聞かれて、「安くしたいからです」と素直に答えました。
そしたら、現在のauでの契約プランや使用状況から、こんなプランがおすすめですよと言われました。
他には、この電話からのUQモバイルへの登録限定でキャッシュバックなども出来ます。
こんなプランなら月額〇〇円でご利用いただけます。
などなど。
私はもう、他社への乗り換えを決意していましたので、丁重にお断りしました。
あちら側も全然しつこく引き止めてきたりしないので、興味がなければ「結構です。」と断れば問題ありません。
かかった時間
私が最初に電話を掛けてから、通話終了までにかかった時間は、約20分でした。
自動音声からオペレーターに繋がるのに10分程度かかっています。
早くオペレーターに繋がればもう少し早く終わりそうです。
目安時間は10~20分といったところでしょうか。
注意点
MNP有効期限
MNP予約番号には有効期限があります。
発行した日から15日です。
私の場合は2020/11/29に電話をして発行しました。
なので有効期限は15日後の2020/12/13となっています。
乗り換え先にMNP番号を伝える際には早めに行動するようにしましょう。
最悪15日が過ぎてもau解約にはならないので一応安心はできます。
再発行も可能ですが、1回で出来るようにしておきましょう。
-
-
【BIGLOBEモバイル】申し込みから利用開始まで詳しく解説
続きを見る
auの月額料金
11月末にMNP番号を取得したので、乗り換え先の利用開始日は12月に入りそうです。
日割りなどがないので、月頭にauを解約したとしても1か月分の利用料金は丸々払うことになります。
オペレーターの方にも、月の中旬くらいに手続きすることをおすすめします、と言われました。
乗り換え先が初月無料だったので別に私は気にしなかったのでいいです。
まとめ
auから他社へ電話番号を引き継ぎつつ乗り換えるならMNP予約番号が必要になってきます。
電話では自動音声対応とオペレーターの方とのやり取りでMNP予約番号を取得することが出来ます。
およそ10分から20分程度で手続きは完了するはずです。
引き止められますが、自分で良い乗り換え先を決めているなら鉄の意志で断りましょう。
案内の窓口もあるみたいなんで、興味があれば聞いてもいいかもしれませんが。
有効期限もあるので、乗り換え先に伝えることを遅れてしまわないようにしましょう。
ゲーミングPC
2022/5/27
ゲーミングPCは横置きしても大丈夫?
悩みゲーミングPCって横置きで使用しても大丈夫? このような方向けの記事です。 デスクトップPCは縦置きすることが基本的かと思われます。 しかし置き場所によっては横置きの方が都合が良いという方もいらっしゃるでしょう。横置きすることによる不都合が無いか不安になるかもしれません。 本記事ではゲーミングPCの横置きについてや注意点を紹介しています。 こちらもCHECK 目次1 ゲーミングPCの横置きは基本的にOKです2 ゲーミングPC 横置き時の注意点2.1 PCケース右側面を下に2.2 吸気排気 ...
ReadMore
ゲーミングPC
2022/5/26
ゲーミングPCの基礎知識|これだけは知っておきたいことまとめ
本記事では最低限これだけは知っておきたいゲーミングPCの基礎知識をまとめて紹介および解説しています。 これからPCゲームを始めたいけど何もかも分からないという方向けに、ゲーミングPCとは?からゲーミングPC購入後までの道しるべとなれればと思います。 目次1 ゲーミングPCとは2 ゲーミングPCはノートよりもデスクトップがおすすめ3 ゲーミングPCはどこで買う?4 ゲーミングPCの選び方5 ゲーミングPCを購入したら5.1 周辺機器を購入5.2 ゲーミングPCの初期設定6 ゲーミ ...
ReadMore
BTO ゲーミングPC
2022/5/25
ゲーミングPCのCPUクーラーは水冷か空冷どっちが良いのか解説
悩みゲーミングPCのCPUクーラーは水冷か空冷どっちが良いんだろう?水冷(空冷)にするメリットとデメリットは何かある? このような方向けの記事です。 これからゲーミングPCを購入する上で、CPUクーラーのカスタマイズをどうするべきか悩んでいるかもしれません。 高冷却の水冷にするべきかどうか分からない方も多いでしょう。 本記事ではゲーミングPCのCPUクーラーには水冷か空冷のどちらが良いのか解説しています。 水冷か空冷かで悩んでいる方は必見です。 こちらもCHECK 目次1 CP ...
ReadMore
かわいいゲーミングPCやデバイス紹介|女性向けのピンクや白いモデル
はてな ゲーミングPCとかゲーミングデバイスってかわいいモデルはあるのかな? このような方向けの記事です。 女性の配信者も急増している中で、ワイプ画面に映る可愛らしい部屋やゲーミングセットアップに憧れるという方もいらっしゃるのではないでしょうか? 本記事ではかわいいゲーミングPCやデバイスを紹介しています。 ピンクや白色などのゲーミング機器が欲しい方は必見です。 こちらもCHECK 目次1 ゲーミングPC かわいいモデル1.1 ゲーミングPCの選び方1.2 LEVEL-CP56 ...
ReadMore
ゲーミングPC
2022/5/23
【2022年】ゲーミングPCの買い時はいつ?価格やスペック面で解説
悩みゲーミングPCの買い時っていつ? このような方向けの記事です。 本記事の内容 ゲーミングPCの買い時 ゲーミングPCを安く買うには 結局は欲しいと思った時に・・・ ゲーミングPCを購入する際に意外と悩ましい問題として、タイミングが挙げられます。 決して安い買い物ではありませんし価格の変動があり安く買える時期はいつなのかとか、最新パーツが出るのでは?と不安になるかと思います。 本記事ではゲーミングPCの買い時はいつなのかについて解説しています。 買い時がわからず踏みとどまって ...
ReadMore
BTO ゲーミングPC
2022/5/24
【2022年】GTX1660 SUPER搭載ゲーミングPCのおすすめモデル紹介
悩みGTX1660 SUPER搭載のゲーミングPCが欲しいけどおすすめモデルを教えて欲しい。 このような方向けの記事です。 GTX1660 SUPERはエントリークラスでありながらローエンドよりはかなり性能も高くねらい目な感じです。 予算を抑えつつそれなりの性能のゲーミングPCが欲しい方は購入検討しているかもしれません。 本記事ではGTX1660 SUPER搭載ゲーミングPCのおすすめモデルを紹介しています。 GTX1660 SUPER搭載おすすめゲーミングPC コンセプト モ ...
ReadMore
ゲーミングPC
2022/5/21
ゲーミングPCのセキュリティソフトは必要?おすすめソフトも紹介
悩みこれからゲーミングPCを買うつもりだけど、セキュリティソフトあったほうがいい? このような方向けの記事です。 これからゲーミングPCを購入する方はメーカーによってはセキュリティソフト選択欄があり、延長すべきか迷うこともあるでしょう。 また既にゲーミングPCを買ってしまったけど後から不安に感じる方もいるのではないでしょうか? 本記事ではゲーミングPCにセキュリティソフトは必要なのかについて解説しています。 ウイルス感染などが心配な方は必見です。 目次1 標準の「Windows ...
ReadMore
ゲーミングPC
2022/5/20
ゲーミングPCが届いたら最初にやることをまとめて紹介
悩みゲーミングPCを買ったけど何かやっておいた方がよいことってあるのかな?必要なソフトってなんだろう? このような方向けの記事です。 ゲーミングPCは購入時のまま使用しても快適に使えないことがほとんどです。 本記事ではゲーミングPCが届いたら最初にやることをまとめて紹介しています。 ゲーミングPC初心者の方は必見です。 目次1 Windowsの設定1.1 モニターのリフレッシュレート1.2 マウス加速無効1.3 固定キー機能ショートカット無効2 必要ソフトのインストール2.1 ...
ReadMore