
こんな悩みを解決します。
auから電話番号をそのままに他社への乗り換えをするには
- auでMNP予約番号発行
- 乗り換え先契約
- SIM/端末が届いたら利用開始
たったこれだけです。
非常に簡単ですので、格安SIMなどに乗り換え検討している方は是非この記事を読み乗り換えてみてはいかがでしょうか。
MNP予約番号とは
MNP予約番号とは、今現在利用している携帯会社から貰う10ケタの番号のことです。
これを新規契約先でMNP乗り換えを選択し、伝えることで今お使いの電話番号をそのまま使えるようになります。
MNP予約番号発行方法
- 電話を掛けて発行してもらう
- WEBから申し込み
- ショップに直接いく
auでMNP予約番号を発行する方法は上記の3つです。
おすすめはWEBからの申し込みですが、家族割などに加入しているとWEB申し込みできません。
家族割に加入している方は電話を掛けて発行してもらいましょう。
-
-
【au】MNP予約番号を発行する3つの方法紹介
続きを見る
乗り換え先契約
MNP予約番号を発行したら次は乗り換え先の契約です。
契約時に先ほど紹介したMNP予約番号が必要になってきます。
-
-
【BIGLOBEモバイル】申し込みから利用開始まで詳しく解説
続きを見る
乗り換え先契約が完了し、SIMカードや端末が届き利用開始すれば自動的にauは解約されます。
注意点
MNP予約番号の有効期限
MNP予約番号には有効期限があります。
発行された日から15日間有効です。
15日有効だからと言って油断していると、乗り換え先に申し込みできなくなることがあります。
例えばBIGLOBEモバイルでは有効期限残り12日ある状態のMNP予約番号でないと契約できないです。
失効したからといって特にデメリットはありませんが、また発行してもら手間を考えると早めに乗り換え先に申し込みをしたほうが得策でしょう。
解約金
auの更新月以外で他社へ乗り換えをすると解約金が発生します。
2年契約:9,500円
2年契約N:1,000円
どちらのプランに入っているかはMy auから確認することが出来ます。
今お使いのauのプランの月額料金によっては違約金を払ってでも格安SIMに乗り換えたほうがお得になるかもしれません。
じっくりと検討しましょう。
まとめ
auから電話番号をそのままに他社への乗り換えをするには
- auでMNP予約番号発行
- 乗り換え先契約
- SIM/端末が届いたら利用開始
手続き自体は1時間もあれば完了すると思います。
そこから各社によってSIMカードや端末が届く日数は変わってきますが、私は申し込みから3日で利用開始できました。
端末代込みでも安いのが格安SIMの魅力ですね。