こんにちは。
今回はAKRACING (エーケーレーシング)のゲーミングチェアのお話です。
とてもいい買い物だったので今回は紹介していこうと思います。
友人たちと長時間ゲームをすることがあります。
それこそ普通に5時間6時間とか。
ゲーム好きな癖してちょっと椅子に座ってプレイしているだけですぐに疲れてきちゃうんです。
それでゲーミングチェアに興味を持ちました。
今まではダイニングテーブルに使う椅子みたいな感じのに座ってました。
いや、そりゃ疲れるわ!
せめてオフィスチェアみたいなものにしとけって感じなんですけどね笑
んで、一人暮らし始めるのをきっかけに椅子はゲーミングチェアにしようと思いました。
AKRACINGにした理由
まずゲーミングチェアといえば2大メーカーみたいなところがあります。
AKRACING と DXRACER の2つですかね。
で、なぜAKRACINGにしたのかというとたまたまセールで安くなってたからです。
というのも同じモデルというかサイズというかで比べた時、
AKRACING:¥ 39,800
DXRACER: ¥ 29,800
と、DXRACERのほうが1万円安いんですよね。
これらは各メーカーの一番安いモデルの価格です。
上位モデルになると1万円単位で価格が上がっていきます。
で、セール時にAKRACINGが1万円引きでDXRACERと同じ値段で買えました。
私が購入したのがこちらの商品です。
DXRACERは色が赤黒しか無くてそれが個人的に微妙かなと思いまして。
白黒の組み合わせは結構好きなのでAKRACINGに決めました。
到着
超でかいです。箱。
写真じゃ伝わりにくいと思いますが、想像の2,3倍は大きかったです。
あと、とても重い。配達ご苦労様です。
組み立て前の写真は無いです。
ちなみに組み立てで一番苦労したのはキャスターを取り付ける作業。
なかなかハマらなかった・・・
質感
白い部分はレザー
黒い部分はメッシュ
となっています。
黒い部分は飲み物とかこぼさないようにね。
といってもレザー部分は小さいのでピンポイントにそこだけ汚すってことも無さそう。
機能
リクライニング
AKRACINGとDXRACERの一番の違いはここですかね。
前者は180度までリクライニングすることが出来ます。
後者は135度までです。
つまりAKRACINGはベッドみたいに寝れるってことですね。
座って右側にあるレバーを引き上げながら後ろにもたれるようにすれば倒れていきます。
起こすときはもたれずにレバーを引き上げればいいです。
疲れたらこんな感じで寝れます。
寝るといっても睡眠って意味では無いですけど。
でも多分眠れる。寝返りで落ちるの怖いから寝ないですけど。
ロッキング
ゆらゆら揺れる機能です。
ある程度リクライニングしていないとあまり揺れません。
このレバーを内側に押し込むとロッキング機能をロックできます。
このレバーを引き上げると椅子の高さも調整できます。
アームレスト
4段階の昇降機能がついています。
作業しやすい位置に腕を置くことが出来ます。
最後に
非常に良い買い物だったと思います。
近くのナフコにDXRACERが置いてありました。
正直座り心地はあまり変わらないかな?
実際にどちらも置いてあるお店に行ってみて座ってみるといいと思います。
以前の椅子は長時間座っているとお尻が痛くなってきたのですが、
さすがはゲーミングチェアといったところでしょうか。
痛みは全く無くなりました。
腰もかなり楽になりましたね。